有浦
ありのうら
[現在地名]宮島町
厳島神社の東方、塔の岡先端の宮崎より宮の尾に至る入江の名称で、東町の浜地域の総称でもある。「平家物語」には「蟻浦」、厳島文書中には「在浦」と記すものもある。安元二年(一一七六)一〇月、平家一門の厳島詣の際の千僧供養の有様を記した千僧供養日記(浅野忠允氏旧蔵厳島文書)に「又船者有浦并自宮崎迄于西崎、三重四重仁着満」とみえ、参集する船が有浦の宮崎より西崎(経の尾の先端)までうめ尽していたことを記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 