デジタル大辞泉
「有相」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
う‐そう‥サウ【有相】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。すがた、形のあるもの。それは生滅変化するところから有為(うい)の意味にも用いる。また、相対、差別においてとらえられるものをさす。⇔無相。
- [初出の実例]「その仏の住所をば、常寂光と名付く。〈略〉浄波羅密の有相を滅する所」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)
- [その他の文献]〔大日経疏‐一〕
- ② ( 「うぞう」とも ) =うぞうむぞう(有象無象)②
- [初出の実例]「うぞうが出るとむぞう来る下女が部屋」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 