大日経疏(読み)ダイニチキョウショ

デジタル大辞泉 「大日経疏」の意味・読み・例文・類語

だいにちきょう‐しょ〔ダイニチキヤウ‐〕【大日経疏】

大日経の注釈書。20巻。唐の善無畏ぜんむい講説、一行いちぎょう筆録。8世紀初め成立密教の理論書として重要。東密で用い、台密ではその改訂版「大日経義釈」14巻を用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大日経疏」の意味・読み・例文・類語

だいにちきょう‐しょ‥キャウ‥【大日経疏】

  1. 中国唐代の仏教書。二〇巻。善無畏説、一行記。八世紀初めころの成立。大日経の根本注釈書。単なる字句解釈にとどまらず、大日経の思想を再構成し、密教の発展に大きな役割を担ったもの。わが国には空海によって伝えられ、東密ではもっぱらこれに依存して研究が進められた。台密ではこの改訂本である「大日経義釈」一四巻を用いる。正称は大毘盧遮那成仏経疏。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大日経疏」の意味・わかりやすい解説

大日経疏
だいにちきょうしょ

仏典『大日経』の初めの6巻31品(ほん)に対する注釈書。インド僧善無畏(ぜんむい)は724年(開元12)から翌年にかけて『大日経』を漢訳したが、その際にあわせてその内容を解説したものを、筆受者の一行(いちぎょう)が筆記して20巻としたもの。その一部に一行自身の天台的理解を混入してはいるが、日本真言宗(東密)において『大日経』を学ぶうえでの唯一絶対の権威として、古来、尊重されてきた。それに対して、天台宗(台密)ではもっぱら同書の改訂版である『大日経義釈』14巻を用いる。

[津田眞一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大日経疏の言及

【大日経】より

…36品からなり,第31品までは唐の無行が将来した原本,第32品以下は善無畏が将来した供養次第法で,善無畏が両本を漢訳して合本とした。註疏には,善無畏の本経講義筆録を基本とした一行(いちぎよう)の《大日経疏》20巻と,それを修正した《大日経義釈》14巻があり,前者は東密,後者は台密が依用する。【愛宕 元】。…

※「大日経疏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android