有馬城跡(読み)ありまじようあと

日本歴史地名大系 「有馬城跡」の解説

有馬城跡
ありまじようあと

[現在地名]北区有馬町有野町唐櫃

有馬温泉西背後に築かれた山城跡。標高五三三メートルの落葉おちば山山頂にある主郭部分は現在妙見みようけん寺境内となり、隣接部と西の尾根にも削平地や堀切が残る。湯山ゆのやま城ともいい、天文八年(一五三九)別所村治は湯山城に夜襲をかけている(年未詳閏六月六日「別所村治感状」飯尾文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android