望月 茂
モチヅキ シゲル
        
              
                        明治〜昭和期の評論家,小説家  
- 生年
 - 明治21(1888)年5月20日
 
- 没年
 - 昭和30(1955)年4月19日
 
- 出生地
 - 茨城県新治郡都和村(現・土浦市並木町)
 
- 別名
 - 号=紫峰,筆名=筑波 四郎
 
- 学歴〔年〕
 - 第七高等学校中退
 
- 経歴
 - 国民新聞記者となり、明治末、実業家野間清治に勧めて「講談倶楽部」を創刊、初代編集長となり、大衆雑誌流行のきっかけを作った。自ら筑波四郎の筆名で「国定忠治」など多くの大衆小説を書いた。大正6年退社、明治維新史を研究し、同年日本初の週刊誌「週」編集長となった。著書に「生野義挙と其同志」「藤森天山伝」「佐久良東雄」などがある。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    望月茂 もちづき-しげる
        
              
                        1888-1955 明治-昭和時代の編集者。
明治21年5月20日生まれ。大日本雄弁会講談社創立時の野間清治をたすけ,明治44年「講談倶楽部」初代編集長となる。かたわら筑波四郎の筆名で「国定忠治」などをかく。大正6年退社,同年わが国最初の週刊誌「週」の編集長。維新史の研究で知られる。昭和30年4月19日死去。66歳。茨城県出身。号は紫峰。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 