デジタル大辞泉 「望蜀」の意味・読み・例文・類語 ぼう‐しょく〔バウ‐〕【望×蜀】 《「後漢書」岑彭伝の「人足るを知らざるを苦しみ、既に隴ろうを平らげて、復また蜀を望む」から》一つの望みがかなうと、さらにその先を望むこと。人間の欲望には限りがなく、満足を知らないことのたとえ。隴を得て蜀を望む。「望蜀の嘆」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「望蜀」の意味・読み・例文・類語 ぼう‐しょくバウ‥【望蜀】 〘 名詞 〙 ( 「後漢書‐岑彭伝」の「人苦レ不レ知レ足、既平レ隴復望レ蜀」による語。すでに隴(ろう)の国を得てまた蜀の国を望む意から ) 一つの望みをとげ、さらにその上を望むこと。足ることを知らないこと。「望蜀の嘆」 〔音訓新聞字引(1876)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「望蜀」の読み・字形・画数・意味 【望蜀】ぼう(ばう)しよく 欲望の果てしないこと。〔後漢書、岑彭伝〕彭に勅する書に曰く、~人、足るを知らざるにしむ。に(ろう)をらげて、復(ま)た蜀をむ。一たび兵を發するに、頭鬚(とうしゆ)爲に白しと。字通「望」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報