朝付日(読み)あさづくひ

精選版 日本国語大辞典 「朝付日」の意味・読み・例文・類語

あさづく‐ひ【朝付日】

  1. ( 「万葉‐一二九四、二五〇〇」などの「朝月(あさづき)日向(ひむか)」を「朝月日(あさづくひ)向ひ」とよんだことによって生じた語か )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 朝方の陽(ひ)朝日。⇔夕付日(ゆうづくひ)
    1. [初出の実例]「誓ひおちずむかへをのべのあさづくひちへに集へる光さします」(出典:散木奇歌集(1128頃)釈教)
    2. 「浮かむ雲間の朝づく日園原山にうつろひて」(出典:大観本謡曲・木賊(1541頃))
  3. [ 2 ] 「向ふ」にかかる。かかり方未詳。→朝月(あさづき)の
    1. [初出の実例]「あさづくひむかふつげ櫛なるれどもなすろも君がいや珍しき〈柿本人麻呂〉」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)五)
    2. 「秋霧の絶えまをみれば朝づく日むかひの岡は色づきにけり〈藤原実経〉」(出典:玉葉和歌集(1312)秋下・七四四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android