朝倉氏遺跡(読み)あさくらしいせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朝倉氏遺跡」の意味・わかりやすい解説

朝倉氏遺跡
あさくらしいせき

福井市城戸ノ内(きどのうち)町に所在する中世城下町跡。一乗谷館(いちじょうだにやかた)跡などともいう。戦国時代に越前(えちぜん)国主であった朝倉氏の本拠地で、1471年(文明3)から1573年(天正1)まで存続した。遺跡は南北に細長い谷間とその両側山地に立地し、山地には山城(やまじろ)、櫓(やぐら)、砦(とりで)などの防御施設が築かれ、南北二条の土塁によって区画された平地内(城戸内)には城主の居館、侍屋敷、町屋寺院などの日常生活施設が密集して設けられている。1967年(昭和42)からの福井県教育委員会による継続的な発掘調査によって、戦国武将の住居形態や日常生活形態などがしだいに明らかになってきているが、最大の成果は計画道路の両側に整然と配置されていた町並みの発見であろう。戦国期における城下町の形態が初めて明らかにされた点で、この遺跡は重要な学問的価値を有する。遺跡の保存状態もまれにみる良好なものであり、1972年、300ヘクタールの広域面積が特別史跡に指定された。

[河原純之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android