朝尊(読み)ともたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝尊」の解説

朝尊 ともたか

1805-1865 江戸時代後期の刀工
文化2年生まれ。土佐(高知県)の人。京都で金道(きんみち)に,江戸で正秀(まさひで)にまなぶ。天保(てんぽう)年間江戸の湯島天神そばにすみ,刀剣を製作。晩年は京都ですごした。銘は「南海太郎朝尊」など。慶応元年4月7日死去。61歳。姓は森岡。通称は友之助。著作に「刀剣五行之論」など。

朝尊 ちょうそん

ともたか

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 タカ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む