木嬰長次郎(読み)きえい ちょうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木嬰長次郎」の解説

木嬰長次郎 きえい-ちょうじろう

?-? 幕末-明治時代捕鯨家。
加賀石川郡金石(かないわ)の人。明治元年金石の共同金で大曳網(ひきあみ)による捕鯨にのりだす。2年鯨の捕獲に成功し,加賀,能登(のと)(石川県),越中(富山県)地方の捕鯨の先がけとなった。のち網を銛(もり)にかえて改良をかさね,16年第1回水産博覧会に捕鯨具を出品して受賞した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例