木崎千左衛門(読み)きのさき せんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木崎千左衛門」の解説

木崎千左衛門 きのさき-せんざえもん

?-? 幕末-明治時代陶工
京都永楽和全(えいらく-わぜん)が,慶応2年(1866)加賀(石川県)大聖寺(だいしょうじ)藩にまねかれて山代(やましろ)窯(加賀市)で九谷(くたに)焼の改良を指導したとき,金襴手(きんらんで)と赤絵技法を伝授された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む