木揚場
きあげば
[現在地名]金沢市元菊町
古道木揚場・三社揚場とも称した。古道町の西端に続き、西へ延びて石川郡南広岡村に入る通りを挟む両側町。北は三社水閘で分れた大野庄用水下流(炭宮川)を挟んで大隅町・深川町に、南は三社垣根に接する。町内字樋俣で鞍月と大野庄の両用水が合流し、下流で再び分流する(稿本金沢市史)。元和二年(一六一六)以前宮腰往来が古道を通っていた時から、宮腰より川船で運ばれた材木が当町内で揚げられ、安江木町などへ運ばれたことにちなむ町名(金沢古蹟志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 