木撥(読み)きばち

事典 日本の地域ブランド・名産品 「木撥」の解説

木撥[木工]
きばち

関東地方千葉県地域ブランド
流山市で製作されている。樫・柘植・柊などの木材でつくられ、もっぱら常磐津清元長唄などに利用される。特に、地元白樫光沢もよいことから、撥材料に適する。現在も不二型の技術を守り続けている。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android