木本要害山城跡(読み)きのもとようがいざんしろあと

日本歴史地名大系 「木本要害山城跡」の解説

木本要害山城跡
きのもとようがいざんしろあと

[現在地名]熊野市木本町

熊野市役所前にあった城跡。「紀伊続風土記」は「村の西南村端にあり、本丸二丸堀等の跡あり、天正の頃堀内安房守より有馬大和守を当城の主とす、城の麓に蝙蝠岩屋といふあり、入口幅八間許深さ知られす」と記す。当城から西北にかけての尾根古和こわ城・栂之尾とちのお城が連なり、戦国時代攻防の名残をとどめる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む