木村 好子
キムラ ヨシコ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治37(1904)年1月10日
- 没年
- 昭和34(1959)年10月24日
- 出生地
- 愛媛県
- 旧姓(旧名)
- 白河
- 経歴
- 大正11年上京し、昭和2年詩人・遠地輝武(本名・木村重雄)と結婚。赤松月船に詩を学んでいたが、5年プロレタリア詩人会、6年日本プロレタリア作家同盟に参加し、詩「洗濯デー」「落葉」などを発表。戦後は21年に共産党に入党し、23年「新日本詩人」結成に参加。34年詩集「極めて家庭的に」を刊行した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木村好子 きむら-よしこ
1904-1959 大正-昭和時代の詩人。
明治37年1月10日生まれ。はじめ赤松月船に詩をまなぶ。昭和2年遠地(おんち)輝武と結婚。プロレタリア詩人会に参加。23年「新日本詩人」結成に参加。第1詩集「極めて家庭的に」は闘病中に夫によって編まれた。昭和34年10月24日死去。55歳。愛媛県出身。旧姓は白河。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 