赤松 月船
アカマツ ゲッセン
大正〜平成期の詩人 曹洞宗権大教正。
- 生年
- 明治30(1897)年3月22日
- 没年
- 平成9(1997)年8月5日
- 出生地
- 岡山県浅口郡鴨方町
- 旧姓(旧名)
- 藤井 卯七郎
- 学歴〔年〕
- 東洋大学国漢文科,日本大学宗教科
- 経歴
- 9歳で小僧に出されるが、小学校を終える頃住職赤松家の養子となり修行する。大正7年上京し、日本大学、東洋大学で学びながら生田長江に師事し、詩、小説、評論を発表。14年詩集「秋冷」を刊行し、以後「花粉の日」などを刊行。昭和11年帰郷して洞松寺住職となり、16〜20年平川村(岡山県)村長もつとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
赤松月船 あかまつ-げっせん
1897-1997 大正-平成時代の僧,詩人。
明治30年3月22日生まれ。曹洞(そうとう)宗。赤松仏海の養子。愛媛の瑞応寺,福井の永平寺などで修行。大正7年上京して生田長江に師事。佐藤春夫,室生犀星(むろう-さいせい)らとであい文学活動をはじめる。昭和11年郷里の岡山県にかえり,のち洞松寺,善福寺の住職。平成9年8月5日死去。100歳。旧名は藤井卯七郎。詩集に「秋冷」「花粉の日」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤松 月船 (あかまつ げっせん)
生年月日:1897年3月22日
大正時代-平成時代の詩人;曹洞宗僧侶。洞松寺住職
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 