木村安兵衛(読み)きむら やすべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村安兵衛」の解説

木村安兵衛 きむら-やすべえ

1817-1889 明治時代実業家
文化14年6月20日生まれ。下総(しもうさ)相馬郡川原代村(茨城県)のもと郷士。明治2年子の英三郎とともに東京芝に文英堂をひらき,パンの製造販売にのりだす。屋号を木村屋にかえ,7年銀座4丁目に進出し,酒種酵母をつかったあんパン創製,東京名物として評判となった。明治22年7月26日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む