木村誓太郎(読み)キムラ セイタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「木村誓太郎」の解説

木村 誓太郎
キムラ セイタロウ


肩書
衆院議員(憲政本党),貴院議員(多額納税)

生年月日
弘化4年1月(1847年)

出身地
三重県

経歴
明治維新前後、藩の土地開拓等に関与した。三重県議、議長を経て、明治27年から衆院議員に5期連続当選したのち、多額納税により貴院議員となる。関西鉄道会社を設立してその取締役を務めた。

没年月日
大正8年7月25日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村誓太郎」の解説

木村誓太郎 きむら-せいたろう

1847-1919 明治-大正時代政治家
弘化(こうか)4年1月20日生まれ。木村俊夫祖父。三重県会議長をへて,明治27年衆議院議員(当選5回,憲政本党)。関西鉄道取締役などをつとめた。37年貴族院議員。大正8年7月25日死去。73歳。伊勢(いせ)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む