木枯し(読み)こがらし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木枯し」の意味・わかりやすい解説

木枯し
こがらし

冬の初め、木の葉を払い落としながら吹く冷たい強い風。木を枯れ木のようにみせてしまう風であり、気圧配置西高東低型になったときに吹く北風である。木枯しは冬の季節風のはしりであるが、真冬の季節風のように何日も吹き続けることはめったにない。木枯しの翌日は穏やかな好天となり、小春日和(こはるびより)の感じになることが多い。俳諧(はいかい)では初冬季語

[平塚和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「木枯し」の解説

木枯し

ポーランド生まれの作曲家フレデリック・ショパンのピアノ曲。『12の練習曲(作品25)』(1832-1836)の第11番を指す。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の木枯しの言及

【風】より

…都(京都)より下るのに好都合な夏の季節風を意味する。 こがらし(凩,木枯し)晩秋から初冬にかけての大陸からの季節風のはしり。木の葉を吹き落として枯木のようにする風。…

【日本列島】より

…気温が下がって雨が雪に変わると〈雪しぐれ〉と呼ぶ地方がある。 木枯し初冬のころに吹く北または西よりの強い風のことで,気象上は冬の季節風である。木あらしから転じた言葉とも,また木を吹き枯らす意からの言葉ともいわれる。…

※「木枯し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android