木津和村(読み)きつわむら

日本歴史地名大系 「木津和村」の解説

木津和村
きつわむら

[現在地名]三和町木津和

阿下あげ村の西に位置し、西は甲奴こうぬ階見しなみ村、南は高蓋たかふた村。村域は南北に長く、中央部を西城路が南北に通る。西城路の大部分は現在県道新市―七曲―西城線となっているが、高蓋―木津和間は階見を迂回するように付替えられ、旧来の道筋とは変化している。木津和の南端、旧道沿いに古道ふるみち地名がある。村域内に杉田谷すぎただに馬の谷うまのたに・木津和・大成おおなりなどの古墳群がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む