木葉返(読み)このはがえし

精選版 日本国語大辞典 「木葉返」の意味・読み・例文・類語

このは‐がえし‥がへし【木葉返】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風に舞う落ち葉のような軽快なわざ。多く薙刀(なぎなた)太刀などの打物わざにいう。このはがえり。
    1. [初出の実例]「薙刀柄長くおっ取り伸べて、四方を払ふ八方払ひ、一所に当たる木の葉返し、嵐も落つるや花の滝波」(出典:謡曲・巴(1570頃))
  3. 飛行機などが、木の葉の舞いおちるように回転しながら急速に降下すること。〔新らしい言葉字引(1918)〕

このは‐がえり‥がへり【木葉返】

  1. 〘 名詞 〙
  2. タカが餌を捕える時に、高空から木の葉のようにひるがえり降りること。また、その飛びかた。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. このはがえし(木葉返)〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む