木賃アパート(読み)もくちんアパート

精選版 日本国語大辞典 「木賃アパート」の意味・読み・例文・類語

もくちん‐アパート【木賃アパート】

  1. 〘 名詞 〙 ( アパートは「アパートメント‐ハウス」の略 ) 木造賃貸の共同住宅。江戸後期以降、安宿木賃(きちん)といったのにひっかけて、中高層マンションなどに対して、民間の木造賃貸アパートを木賃(もくちん)と呼んだものか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

家とインテリアの用語がわかる辞典 「木賃アパート」の解説

もくちんアパート【木賃アパート】

民間の経営による木造の賃貸アパート。都市への人口流入にともない、1950年代から多く建てられた。住戸は1室で、台所便所共同の中廊下式が多い。家賃が安く利益が少ないことと建物老朽化により、建て替えが進んでいる。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む