木造3階建(読み)モクゾウサンカイダテ

リフォーム用語集 「木造3階建」の解説

木造3階建

1987年の建築基準法一部改正により、構造計算安全性を確かめた場合は一定の防火措置をした木造3階建を準防火地域内で建築できるようになり、地価の高い都心部を中心に急速に普及している。木造2階建に比べ、建築基準法上、安全性を含め、種々の面で規制が厳しくなっている

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む