木造3階建(読み)モクゾウサンカイダテ

リフォーム用語集 「木造3階建」の解説

木造3階建

1987年の建築基準法一部改正により、構造計算安全性を確かめた場合は一定の防火措置をした木造3階建を準防火地域内で建築できるようになり、地価の高い都心部を中心に急速に普及している。木造2階建に比べ、建築基準法上、安全性を含め、種々の面で規制が厳しくなっている

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む