木魚入合方(読み)もくぎょいりのあいかた

精選版 日本国語大辞典 「木魚入合方」の意味・読み・例文・類語

もくぎょいり‐の‐あいかた‥あひかた【木魚入合方】

  1. 〘 連語 〙 歌舞伎下座音楽の一つ。三下がりの合方で、木魚をかぶせる。世話物の寺や、墓場、寂しい野原の場面での人物出入りせりふの間にひく。木魚の合方。
    1. [初出の実例]「無縁寺墓守庵室の体。〈略〉此見得、木魚入りの合方にて道具納る」(出典:歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む