未申(読み)ヒツジサル

精選版 日本国語大辞典 「未申」の意味・読み・例文・類語

ひつじ‐さる【未申】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 方位十二支にあてて呼ぶときの、未と申の中間にあたる方角。西南
    1. [初出の実例]「ひつじさるの方かけて〈略〉念誦堂たてたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  3. 曲がること。斜めになること。見当ちがいなことのたとえにもいう。
    1. [初出の実例]「蔵米を納ずは頤が坤(ヒツジサル)へ、へろりと成が笑止なと」(出典:浄瑠璃・豊年秋の田(1715)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の未申の言及

【方位】より

…これらの考え方は,修験者,陰陽師(おんみようじ),祈禱者によって民間に流布したものである。 外来の方位で最も恐れられたのは,陰から陽に転ずる鬼門(丑寅(うしとら))の北東,陽から陰に転ずる裏鬼門(未申(ひつじさる))の南西である。鬼門は悪霊の来る方位とされ,屋敷神を置いたり,京都に対する比叡山のように寺を置いて鎮護したりした。…

※「未申」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む