デジタル大辞泉 「笑止」の意味・読み・例文・類語
しょう‐し〔セウ‐〕【笑止】
1 ばかばかしいこと。おかしいこと。また、そのさま。「
2 気の毒に思うこと。また、そのさま。
「老の歩みの見る目―に」〈露伴・五重塔〉
3 困っていること。また、そのさま。
「あら―や、この御文の様も、頼み少なう見えて候」〈謡・熊野〉
4 恥ずかしく思うこと。また、そのさま。
「ほんにまあわしとした事が、始めての付け合ひになめたらしい、おお―」〈浄・嫩軍記〉
[類語]おかしい・おもしろい・
①の挙例の「高野本平家‐三」の箇所は、龍谷大学本では「今度の御産に勝事あまたあり」となっており、「勝事」と表記されている。「勝」と「笑」とは本来「ショウ」「セウ」として別音であるが、平安時代末にはその発音上の区別は失われていたと考えられる。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...