末広 照啓
スエヒロ ショウケイ
明治・大正期の僧侶 金嶺寺(天台宗)住職;天台宗大学学長。
- 生年
- 明治7年12月(1874年)
- 没年
- 大正14(1925)年12月14日
- 出生地
- 東京・本所
- 旧姓(旧名)
- 吉川
- 経歴
- 画家・吉川久三の三男に生まれる。11歳で出家し天台宗の僧となり、東京下谷の金嶺寺住職・荒井照源に師事、のち同寺の住職となる。天台宗大学学長、中学部管長を務める。駒込中学(現・駒込高)の創立に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
末広照啓 すえひろ-しょうけい
1874-1925 明治-大正時代の僧。
明治7年12月生まれ。天台宗。東京下谷金嶺寺の住職。天台宗大学長,中学部管長をつとめる。駒込(こまごめ)中学(現駒込高)の創立に尽力した。大正14年12月14日死去。52歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 