精選版 日本国語大辞典 「本体論的証明」の意味・読み・例文・類語 ほんたいろんてき‐しょうめい【本体論的証明】 〘 名詞 〙 哲学で、神の存在を証明する証明方法の一つ。神の概念から演繹(えんえき)してその存在を証明するもの。すなわち、神は絶対・完全・無限である、我々の知性で考えた完全よりは、存在する完全なもののほうがより完全である、それゆえ完全なものが存在しなければならない、従って神は存在する、という論法。アンセルムスによって初めて試みられ、古来もっとも重んじられている証明法。存在論的証明。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 未経験者歓迎「住宅窓などの提案営業スタッフ」ノルマなし/フレックスやメンター制度あり/賞与あり/年間休日120日 AGC硝子建材株式会社 富山県 富山市 月給25万円~40万円 正社員 営業スタッフ/年間休日112日!平均月収50万円超 株式会社NICN 大阪府 豊中市 月給27万9,000円~87万2,000円 正社員 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本体論的証明」の意味・わかりやすい解説 本体論的証明ほんたいろんてきしょうめい 「存在論的証明」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 反響営業100%の不動産営業スタッフ ME不動産西東京株式会社 東京都 西東京市 月給25万円~38万円 正社員 法人向け建設コンサルのルート営業スタッフ 株式会社CAGAMI 兵庫県 相生市 年収320万円~530万円 正社員 Sponserd by