ほんたいろんてき‐しょうめい【本体論的証明】
- 〘 名詞 〙 哲学で、神の存在を証明する証明方法の一つ。神の概念から演繹(えんえき)してその存在を証明するもの。すなわち、神は絶対・完全・無限である、我々の知性で考えた完全よりは、存在する完全なもののほうがより完全である、それゆえ完全なものが存在しなければならない、従って神は存在する、という論法。アンセルムスによって初めて試みられ、古来もっとも重んじられている証明法。存在論的証明。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 