本光寺(願生寺)(読み)ほんこうじ

日本歴史地名大系 「本光寺(願生寺)」の解説

本光寺(願生寺)
ほんこうじ

[現在地名]牟礼村大字平出字西浦

東本願寺の末寺、真宗大谷派、本尊阿弥陀如来

寺伝によれば、勧修寺大納言光隆の嫡子経隆が治承二年(一一七八)法然の弟子となり、尊願坊と号し、のち親鸞に随従、源実朝の命により建保二年(一二一四)下総国葛飾かつしか磯部いそべ(現茨城県猿島郡)一宇を建て願生寺と号した。正応元年(一二八八)三世尊継坊のとき下野国芳賀はが郡平出村(現栃木県)に移る。応仁二年(一四六八)七世祐栄坊のとき当国水内郡平出村もとどり山に移り、「平出ノ坊願生寺」と改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android