本地身説法(読み)ほんじしんせっぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本地身説法」の意味・わかりやすい解説

本地身説法
ほんじしんせっぽう

新義真言宗加持身説法説に対して古義真言宗では,本来言説も姿もないはずの,唯一絶対の実在であるところの大日如来の法身 (自性身) は,一切万象の根本的根拠 (本地) であるが,それがそのまま胎蔵界曼荼羅の中尊 (本地身) として説法をするとする。密教の教主大日如来の本質性格に関する議論 (教主義) は大別してこの本地身説法説と加持身説法説の2つがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む