本多作左衛門重次墳墓(読み)ほんださくざえもんしげつぐふんぼ

日本歴史地名大系 「本多作左衛門重次墳墓」の解説

本多作左衛門重次墳墓
ほんださくざえもんしげつぐふんぼ

[現在地名]取手市台宿二丁目

本多重次は「翁草」によって「一筆申す、火の用心おせん病すな馬肥せ」の手紙の主として知られる武将で、「寛政重修諸家譜」に「上総国古井戸に屏居せしめられ、三千石の采地をたまはり、諸役をゆるさる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 本願寺 通称

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む