本多作左衛門重次墳墓(読み)ほんださくざえもんしげつぐふんぼ

日本歴史地名大系 「本多作左衛門重次墳墓」の解説

本多作左衛門重次墳墓
ほんださくざえもんしげつぐふんぼ

[現在地名]取手市台宿二丁目

本多重次は「翁草」によって「一筆申す、火の用心おせん病すな馬肥せ」の手紙の主として知られる武将で、「寛政重修諸家譜」に「上総国古井戸に屏居せしめられ、三千石の采地をたまはり、諸役をゆるさる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 本願寺 通称

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む