本巣町(読み)もとすちよう

日本歴史地名大系 「本巣町」の解説

本巣町
もとすちよう

面積:五〇・四九平方キロ

本巣郡の中央部に位置し、東は岐阜市、南は糸貫いとぬき町、西は揖斐いび大野おおの町・谷汲たにぐみ村、北西から北は根尾ねお村。北東境に位置する標高六九六メートルのかまたに山をはじめ、北部は根尾谷に連なる高い山地で、南部にかけて低い山山が連なる。南端に近く山地が切れ、根尾川が平野に出て形成した扇状地の扇頂部にあたる緩傾平野となる。西境を根尾川が曲流し、山口やまぐちで二筋(根尾川・糸貫川)に分流する。樽見たるみ鉄道が西境の根尾川にほぼ沿って南北に抜ける。これまで神海こうみまでであったが平成元年(一九八九)三月には神海―根尾村樽見間が開通。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む