本所一円の地

山川 日本史小辞典 改訂新版 「本所一円の地」の解説

本所一円の地
ほんじょいちえんのち

本所進止(しんし)の地とも。中世荘園で,地頭がおらず,本所が土地百姓を一元的に支配している地。はじめから地頭職がおかれなかったもののほか,鎌倉後期以後は,下地中分(したじちゅうぶん)の結果一方が本所一円の地となったものや,本所が地頭職を兼任したものもみられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android