本所清水町(読み)ほんじよしみずちよう

日本歴史地名大系 「本所清水町」の解説

本所清水町
ほんじよしみずちよう

[現在地名]墨田区石原いしわら四丁目・亀沢かめざわ四丁目

本所長崎ほんじよながさき町の北、よこ(大横川)西岸に沿った片側町。横川対岸は旗本土岐氏屋敷など武家地、西方本所長岡ほんじよながおか町一丁目・同二丁目。もとは谷中清水やなかしみず(現台東区)にあって清水町と称し、東叡山目代田村権右衛門支配の年貢地町屋であったが、寛文元年(一六六一)東照宮の火除地となり、当初代地は与えられなかったが、翌年本所四ッ目よつめ天神旅所橋際より四ッ目橋までの場所(のちの北松代町一―三丁目の地)に代地を与えられ、一―三丁目の三町となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android