本本(読み)ホンボン

デジタル大辞泉 「本本」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ぼん【本本】

《「ほんほん」とも》本当。真実。
「そりゃ―でござんすか」〈浄・先代萩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本本」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ぼん【本本】

  1. 〘 名詞 〙 ( 本(ほん)を重ねて意を強めた語 )
  2. はじめ。おおもと根本本来
    1. [初出の実例]「所謂元々本々左物不移右」(出典:皇字沙汰文(1296‐97)下)
  3. 本当。実際。真実。
    1. [初出の実例]「酒の座敷て、一遍過て、二遍めには、本々に」(出典:史記抄(1477)二〇)
    2. 「これがほんぼんのめうとじゃ」(出典:黄表紙・三筋緯客気植田(1787)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む