本沢竹雲(読み)もとざわ ちくうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本沢竹雲」の解説

本沢竹雲 もとざわ-ちくうん

1836-1907 幕末-明治時代の教育者。
天保(てんぽう)7年生まれ。梁川星巌(やながわ-せいがん),安井息軒らに仏教,儒学をまなぶ。一時出羽(でわ)上山(かみのやま)藩(山形県)藩校明新館の教授をつとめる。明治2年天童に私塾格知学舎をひらき,儒学,仏教をおしえ,また封建道徳をみずから実践し,教育にあたった。明治40年死去。72歳。出羽村山郡(山形県)出身本名は安達八郎。別号に老山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android