本読が納まる(読み)ほんよみがおさまる

精選版 日本国語大辞典 「本読が納まる」の意味・読み・例文・類語

ほんよみ【本読】 が 納(おさ)まる

  1. 芝居で、作者本読みをして、役者が皆了承する。
    1. [初出の実例]「本読は納らず、折角作りし根本(しゃうほん)も無用となりて」(出典:人情本・祝井風呂時雨傘(1838)一〇回)
  2. 転じて、計画の打合せがまとまる。相談準備がととのう。
    1. [初出の実例]「こいつア本よみが納らねへ。イイヱサなぜか声がしねへからさ」(出典:洒落本・船頭深話(1802)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む