デジタル大辞泉
「本途」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほん‐と【本途】
- 〘 名詞 〙
- ① 本来の道。本来の筋道。本来のもの。本当。
- [初出の実例]「花いけは竹が本途(ホント)で、一段上のめからみれば、銀の花いけは下品な物ずき」(出典:談義本・当世穴穿(1769‐71)三)
- ② ( 「本斗」とも書く ) 「ほんとものなり(本途物成)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「本途」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の本途の言及
【本途物成】より
…江戸時代の年貢で,田・畑・宅地など検地によって高に結ばれた土地に賦課された本年貢で,たんに本途または物成とも略す。同じく農民に賦課されたものであっても,山野・河川の用益に課せられた[小物成](こものなり),冥加(みようが)・運上金などの[浮役](うきやく),普請・助郷(すけごう)などに[夫役](ぶやく)を提供する諸役と区別される。…
※「本途」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 