札番(読み)ふだばん

精選版 日本国語大辞典 「札番」の意味・読み・例文・類語

ふだ‐ばん【札番】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 芝居寄席(よせ)などの木戸番人下足札(げそくふだ)などをもっているところからいう。木戸番
    1. [初出の実例]「白梅という寄席へはひる。札番(フダバン)『イラッシャイ』」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二)
  3. 語義未詳。
    1. [初出の実例]「されば父の札番など被成たる時は〈略〉茶を振舞て」(出典:随筆・賤のをだ巻(1802))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む