朱雀通(読み)しゅじゃかどおり

精選版 日本国語大辞典 「朱雀通」の意味・読み・例文・類語

しゅじゃか‐どおり‥どほり【朱雀通】

  1. もと朱雀大路(すざくおおじ)に当たるが、それが荒廃した大内裏跡に延びて、北の千本通につらなったもの。主として中世近世における呼称で、近世中期ごろから、全体千本通という。また、京極の東にある東朱雀(とうしゅじゃか)通(今の河原町通)に対して、西朱雀(にししゅじゃく)ともいった。しゅじゃくどおり。
    1. [初出の実例]「千本通〈下は、しゅしゃか通〉」(出典:承応二年刊新改洛陽洛外之図(1653))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む