デジタル大辞泉
「千本」の意味・読み・例文・類語
ち‐もと【千本】
樹木などが、数えきれないほど多いこと。せんぼん。
「―の桜を植ゑ置き」〈謡・西行桜〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐ぼん【千本】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 一本の千倍。また、本数が非常に多いことのたとえ。
- [初出の実例]「根本中堂へ参る道〈略〉阿古也の聖が立てたりし千本の卒都婆」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
- ② =せんろっぽん(千六本)
- [初出の実例]「おらがつくった大根なんども、扇にも、千本にも、賽の目にも切って、入れてあっさけの」(出典:月山(1974)〈森敦〉)
- [ 2 ]
- [ 一 ] ( 日蔵が冥府で醍醐天皇に頼まれ千本の卒塔婆を立てたからとも、一夜に千本の松が生じたと北野縁起にあるところからともいう ) 主に中世ごろの、平安京北郊の地名。京都市上京区千本今出川から船岡山西南麓にかけての地域をいう。蓮台野の墓地の入口にあたり、千本閻魔堂(引接寺(いんじょうじ))や千本釈迦堂(大報恩寺)がある。千本松。千本松原。
- [ 二 ] 「せんぼんえんまどう(千本閻魔堂)」の略。
- [ 三 ] 「せんぼんどおり(千本通)」の略。
- [ 四 ] 兵庫県南西部、新宮町の地名。揖保(いぼ)川の支流栗栖川に沿う因幡街道の旧宿場町。
- [ 五 ] 静岡県沼津市、狩野川河口付近の地名。千本松原の東端にあたる。
ち‐もと【千本】
- 〘 名詞 〙
- ① 千の本数。多くの本数。せんぼん。
- [初出の実例]「同じくは千本を引かん姫小松君がよはひの数にまかせて〈藤原季経〉」(出典:正治初度百首(1200)春)
- ② ネギの一変種。わけぎ。ふゆねぎ。
- [初出の実例]「蒜 チモト」(出典:明応本節用集(1496))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 