杉坂村
すぎさかむら
[現在地名]北区杉坂〈北尾・道風町・東谷・南谷・都町〉
長坂越の京見峠北に位置し、北は真弓村、西は中川村に接する山間村落。清滝川の支流杉坂川沿いに丹波街道が通り、上杉坂・杉坂・下杉坂の三集落が点在する。古代・中世を通じ小野山とよばれた地の一部で、小野郷十ヵ村の一つ。
室町時代には幕府奉行人奉書案に
<資料は省略されています>
とあり、文明七年(一四七五)に上臈御局(日野富子か)の領知する関所が設けられ、関銭が徴収された。なお同内容の幕府奉行人奉書が小野庄を領知する主殿頭及び雍州(山城)守護代あてにも同日付で発せられている(井関文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 