杉宮村
すぎのみやむら
[現在地名]羽後町杉の宮
西馬音内川の支流である羽後大戸川(作内川)に沿い、羽後大戸川と雄物川によって形成された複合扇状地上に位置する。北は大久保村、東は貝沢村、南は大戸野中村、西は西馬音内前郷村・糠塚村と接する。村内を湯沢町(現湯沢市)から西馬音内前郷村に通じる脇街道が通り、集落は街村状に発達。村名は三輪神社境内にあった老杉によるものという。
慶長五年(一六〇〇)一〇月二二日の西馬音内則道宛小野寺義道書状(秋田藩家蔵文書)に、
<資料は省略されています>
とみえ、小野寺勢と最上勢の抗争の接点となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 