杉山章象(読み)すぎやま しょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山章象」の解説

杉山章象 すぎやま-しょうぞう

1932- 昭和後期-平成時代の錠前技術者。
昭和7年1月11日生まれ。家業の杉山金庫店をつぎ,アメリカの専門学校ロックマスターズでまなぶ。徳川美術館重要文化財「胡蝶蒔絵掛硯箱(こちょうまきえかけすずりばこ)」の錠などをあけた。東京出身。岐阜高卒。著作に「わたしは鍵師(かぎし)」「金庫破り」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む