デジタル大辞泉
「徳川美術館」の意味・読み・例文・類語
とくがわ‐びじゅつかん〔トクがはビジユツクワン〕【徳川美術館】
名古屋市東区にある美術館。尾州家19代徳川義親により、昭和10年(1935)開館。尾州家に代々伝わる道具類などを収蔵。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
とくがわびじゅつかん 【徳川美術館】
愛知県名古屋市にある美術館。昭和10年(1935)創立。尾張徳川家に伝承された美術工芸品を収蔵・展示する。国宝「源氏物語絵巻」などがある。日本庭園徳川園に隣接する。
URL:http://www.tokugawa-art-museum.jp/
住所:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
電話:052-935-6262
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 
徳川美術館【とくがわびじゅつかん】
名古屋市東区徳川町にある。1931年財団法人徳川黎明会により設立され,1935年開館。尾張徳川家に伝来する美術品,古文書を多数収蔵し,特に《源氏物語絵巻》は有名。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 