20世紀日本人名事典 「杉木喬」の解説 杉木 喬スギキ タカシ 昭和期の米文学者 立教女学院短期大学学長。 生年明治32(1899)年1月5日 没年昭和43(1968)年9月12日 出身地東京赤坂新町 学歴〔年〕早稲田大学露文科〔大正12年〕卒,立教大学英文科〔昭和6年〕卒 経歴巣鴨高商専門学校教員を経て、昭和15年立教大学講師、16年助教授、17年教授、42年立教女学院短大学長などを歴任。アメリカ文学を研究し、昭和38年日本アメリカ文学会の会長に就任。「ホイットマン」「アメリカ戯曲史」などの著書がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉木喬」の解説 杉木喬 すぎき-たかし 1899-1968 昭和時代のアメリカ文学者。明治32年1月5日生まれ。立大で高垣松雄に師事。昭和17年立大教授。のち立教女学院短大学長。日本アメリカ文学会会長をつとめた。昭和43年9月12日死去。69歳。東京出身。著作に「ホイットマン」「アメリカ戯曲史」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by