杉本 鉞子
スギモト エツコ
明治〜昭和期の小説家
- 生年
- 明治6年(1873年)
- 没年
- 昭和25(1950)年6月20日
- 出生地
- 新潟県長岡
- 経歴
- 長岡藩の家老の家に生まれ、武士の娘として厳格に育てられた。明治31年渡米、米国で貿易商を営む杉本松雄と結婚。夫と死別後、雑誌や新聞に投稿、文豪クリストファ・モーレーに認められ、大正12年から雑誌「アジア」に「武士の娘」を連載。半自伝的な小説で、日本人として初めて米国のベストセラー作品となり、ドイツ、フランスなど7カ国語に翻訳された。その間コロンビア大学で日本文化史を講じたこともある。昭和2年帰国。他にF.ウェルズとの共著「成金の娘」「農夫の娘」「お鏡お祖母さま」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
杉本鉞子 すぎもと-えつこ
1873-1950 大正-昭和時代の小説家。
明治6年生まれ。旧長岡藩家老の娘。明治31年美術商の杉本松之助と結婚のため渡米。夫との死別後文筆をこころざし,雑誌「アジア」に半自伝的小説「武士(さむらい)の娘」を連載。大正15年単行本化されてベストセラーとなり,9ヵ国語に翻訳された。昭和2年帰国。昭和25年6月20日死去。77歳。新潟県出身。旧姓は稲垣。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
杉本 鉞子 (すぎもと えつこ)
生年月日:1873年6月20日
明治時代-昭和時代の小説家
1950年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 