杉田 日布
スギタ ニップ
明治〜昭和期の僧侶 日蓮宗総本山久遠寺法主。
- 生年
- 安政2年11月29日(1856年)
- 没年
- 昭和5(1930)年12月7日
- 出身地
- 甲斐国(山梨県)
- 学歴〔年〕
- 西谷檀林
- 経歴
- 西谷檀林で学んだ後、明治11年大教院で新居日薩に師事。18年山梨県の昌福寺に入る。静岡県の本覚寺住職、日蓮宗大学(現・立正大学)学長などを経て、大正13年身延山久遠寺法主、14年日蓮宗管長となった。石橋湛山の父。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
杉田日布 すぎた-にっぷ
1856*-1930 明治-昭和時代前期の僧。
安政2年11月29日生まれ。石橋湛山の父。西谷檀林でまなんだのち,明治11年大教院で新居日薩に師事。18年山梨県の昌福寺にはいる。静岡県本覚寺住職,日蓮宗大(現立正大)学長などをへて,大正13年身延山法主(ほっす),14年日蓮宗管長。昭和5年12月7日死去。76歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。字(あざな)は湛誓。号は智明院。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 