李仁老(読み)りじんろう(その他表記)(R)I Il-lo

改訂新版 世界大百科事典 「李仁老」の意味・わかりやすい解説

李仁老 (りじんろう)
(R)I Il-lo
生没年:1152-1220

朝鮮高麗文臣詩人。字は眉叟,号は双明斎。仁川の人。若いころ一時鄭仲夫らの武臣の乱を避け僧侶となるが,還俗し1180年に登科。詩文に秀で,長年詔勅の製作に従事しながら詩作にはげみ,詩壇の盟主として中国にもその詩名が知られた。宋代詩学の影響をうけ蘇軾(東坡)と黄庭堅(山谷)の詩風を尊んだ。《銀台集》《双明斎集》の著書があり,とくに《破閑集》3巻は,崔滋の《補閑集》とともに詩評をかねた朝鮮最初の詩話集で,李朝時代に盛行する詩学の原点となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む