すべて 

武臣(読み)ブシン

精選版 日本国語大辞典 「武臣」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐しん【武臣】

  1. 〘 名詞 〙 武事をもってつかえる臣。もののふ。武士
    1. [初出の実例]「君逆臣にとりこめられさせ給へるなり。いかでか武臣として、是をすくひ奉らざらん」(出典:平治物語(1220頃か)上)
    2. [その他の文献]〔礼記‐楽記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「武臣」の読み・字形・画数・意味

【武臣】ぶしん

武を以てつかえる臣。〔礼記楽記聲は鏗(かた)し。鏗(かう)以て號を立て、號以て(くわう)(盛気)を立て、以て武を立つ。君子聲を聞くときは、則ち以て武臣を思ふ。

字通「武」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む